Browse By

ブルーアンモニアとは・意味

アンモニア

ブルーアンモニアとは?

ブルーアンモニアとは、製造の際に天然ガスや石炭を原料として使用し、その過程で排出されるCO2をCCU・CCUS(二酸化炭素回収・有効利用・貯留)技術を使用して回収した水素(=ブルー水素)を原料として作られたアンモニア。ブルーアンモニアは、その製造時にも燃焼時にも温室効果ガスを排出しないため、次世代のクリーンエネルギー資源として期待されている。

一方、再生可能エネルギーを用い、CO2を排出しない方法で生成された水素(=グリーン水素)を原料としたアンモニアは、グリーンアンモニアと呼ばれる。

 アンモニア発電の可能性

アンモニア発電は、燃料であるアンモニアを燃やして得た熱エネルギーでタービンを回し、電気に変える発電方法である。アンモニアを燃焼させやすくする専用のバーナーを取り付ける必要はあるが、基本的には既存の火力発電設備を使用することができるため、比較的低コストで導入することができる点がメリットだ。また、アンモニアはこれまで主に肥料として用いられてきたため、すでに生産・運搬・貯蔵などの技術が確立しており、安全性への対策も整備されている。

ブルーアンモニアの実用に向けた課題

上記の通り、ブルーアンモニア及びブルー水素製造のためには、CCU・CCUS(二酸化炭素回収・有効利用・貯留)技術が欠かせないが、現時点ではそのコストが非常に高くなってしまう点が、ブルーアンモニアの実用化に向けた課題である。再生可能エネルギーの価格が徐々に下がっている今、高いコストのかかるブルーアンモニア製造の経済的優位性が問われている。

また、CCU・CCUS技術を使用するためには、CO2を十分に貯留するための盤石な地層が必要とされているが、日本の国土は地震多発地帯であり、CO2の長い期間安定的に貯留するのに適した土地が少ない。さらに、現時点ではCCU・CCUS技術自体に膨大なエネルギーを要するため、その点を懸念する声もある。

【参照サイト】2050年カーボンニュートラルの実現に向けた検討
【参照サイト】水素・アンモニア発電の課題
【参照サイト】アンモニアが“燃料”になる?!(前編)~身近だけど実は知らないアンモニアの利用先




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter